三代目がまだ若かりし頃、とあるお菓子屋さんのスペイン伝統菓子「ポルポローネ」の美味しさに衝撃をうけて、こういうお菓子を作りたいという想いから蕎麦朧は始まりました。信州の和菓子屋らしい逸品をつくりたいと、信州らしい素材、蕎麦粉をふんだんに使い、2年間に及ぶ試行錯誤を繰り返して今の蕎麦朧が出来上がりました。材料にこだわり、製法にこだわり、今も日々研究を重ね改良しています。焼き上がりにも蕎麦粉をふるい、甘さは和三盆からくる蕎麦朧は、信州を代表する唯一無二の銘菓でございます。
賞味期限 | 20日 |
---|---|
価格 |
|
信州の素材、杏をつかったパイまんじゅう。全国的にメジャーなお菓子をどうしたら信州らしく、たむららしくできるのか。更埴・森地区の杏を自家製シロップで煮て、乾燥したら大きめに手切りし、どっさりと黒糖あんこにあわせました。杏の薫りを一番引き立たせるあんこを探し求め、沖縄産の黒糖をあわせた餡に行き着きました。幾重にも折り重なったバター薫るパイ生地でつつまれた黒糖餡をお愉しみ下さい。
賞味期限 | 14日 |
---|---|
価格 |
|
餅粉を入れてもちもちの食感をだした生地を、ひとつひとつ丁寧に職人が手焼きをしています。そこに、丹波の大納言をじっくりと三代目が仕上げた大納言餡をたっぷりとはさみました。丹波の大納言は、他の小豆と比較にならないほど大粒で、皮が非常に柔らかく小豆の風味が強い、京都・丹波地方の特産小豆です。煮ても腹われしないことから大納言の名前がついたといわれています。たむらならではのちょっと小振りの半月型のどらやきです。
賞味期限 | 10日 |
---|---|
価格 |
|
4日間かけて甘く炊き上げた、かのこ豆を生餡に加え、時間と手間をたっぷりかけて最高級の小倉餡をつくります。厳選した原料と石臼水挽き製粉を基本とした製造方法と、独特の寒晒技術で製造した白玉粉で求肥を作っています。小倉餡と求肥を丁寧にひとつひとつ最中の皮に包んでいきます。食べた方が思わず笑顔になる、だから円満です。
賞味期限 | 7日 |
---|---|
価格 |
|
信州のりんごを使ったたむらのお菓子。りんごの酸味と旨みを引き出す事を一番に考え、シナモン、イタリア産レモン果汁を加え、まるでアップルパイのような餡に仕上げました。りんご餡にあうどらやきの皮にあわせました。りんごのへたの焼印がパッケージ越しにたわわにみのるりんごに見えます。
賞味期限 | 10日 |
---|---|
価格 |
|
卵、小麦粉、砂糖、あんこ。どら焼きにつかう材料は極々シンプルです。だからこそこだわりました。ノニジュースで育った信州松本の健康な鶏からうまれた新鮮卵は、卵黄を多めに使用。隠し味にはちみつ、香りづけには醤油も使っています。一枚一枚手焼きされた皮には大納言餡がぎっしり詰まっています。たむらのこだわりも詰まっています。
賞味期限 | 10日 |
---|---|
価格 |
|
北海道産小豆を炊き上げたあんこがたっぷりつまった、ちょっと小ぶりのお饅頭です。さっぱりとした口当たりにこだわりました。お茶請けに、ちょっとした手土産にいかがですか。
消費期限 | 3日 |
---|---|
価格 |
|
信州東御のくるみを丹念に丹念にローストして、雑味を消し、くるみの持つ本来の美味しさを引き出しています。北海道産の小豆の饅頭に一粒のせた焼き饅頭です。余計なことを一切していない素朴な味わいをお楽しみください。たむらのシンプルイズベストかもしれません。
賞味期限 | 14日 |
---|---|
価格 |
|
※当店のお菓子は、同じ工場でそば粉を使用しております。そば粉にアレルギーのある方はご注意下さい。
所在地 | 長野県長野市伊勢宮1-18-14 |
---|---|
TEL | 026-228-9235 |
FAX | 026-223-9235 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 月曜日 |
駐車場 | あり(8台) |
所在地 | 長野県長野市南千歳1-1-1 ながの東急百貨店 地下1F |
---|---|
TEL | 026-226-8181 (ながの東急代表) |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | ながの東急百貨店に準ずる |
駐車場 | ながの東急百貨店駐車場をご利用ください |